サイバーステップが開発に携わり、Bacoor.Inc と共同開発しているブロックチェーンゲーム「Eggle」。
2025 年 4 月 1 日から開始した BCG ですが、正直あまり話題になってないような気が、、、


てことで、あまり情報がないので、卵や独自トークン $ENG の買い方を含めた「Eggle」の始め方を紹介します。
「Eggle」の卵の買い方
「Eggle」は、まず「卵」を購入してから「ニワトリ」まで育て、そして「ローストチキン」にして収穫することで独自トークン $ENG を獲得またはステーキングする BCG。


なので、始めるにはまず「卵」の購入が必要となります。
「Eggle」の卵を買うために知っておきたいこと
「卵」を買うためには、以下のことを知っておくと動きやすいです。
- 公式サイトで毎月 1 日から 400 個だけ卵を販売
- 支払いは $ETH(Base)または $ENG
なので、「Eggle」を始めようとしている人は、毎月 1 日に $ETH(Base)または $ENG を用意してスタンバイしておく必要があります。



$ENG の買い方
$EHT はどこでも購入できますが、$ENG は今のところ購入できる場所が 2 箇所となっています。
購入できるところは、
のいずれか。
「ENG」と検索した場合はたくさん出てきてしまいますが、トークン名は「Eggle Energy」です。


念の為、コントラクトアドレスなどを含めたトークン情報も紹介しておきます。
項目 | 詳細 |
---|---|
Token Name | Eggle Energy |
Symbol | ENG |
Decimal | 18 |
Network | Base Blockchain |
Smart Contract Address | 0x8A0e751e5D7A2861cA7Cf16D9720337E40604982 |
Capped Supply | Yes |
Max Supply | 700,000,000 ENG |
気になる「卵」の値段
「卵」の値段は、
- 1000 ENG
- 1000 ENG と同等の ETH(ドル建てとしては多少変動あり)
となっています。
2025 年 7 月の時点では、卵 1 個辺り 23 USD くらいな感じでした。
毎日 1 回の「餌やり」が必要となるのですが、そのときは 10 ENG の消費が必要となります。
また、トリがうんちをした場合の清掃に 1 ENG かかります。


そのため、1ヶ月の初期投資(卵 1 個辺りの育成)としては 30 USD くらいになります。



「Eggle」の「卵」を買う手順
$ETH(Base)または $ENG の準備ができたら、毎月 1 日に「卵」を購入してみましょう。
手順は、以下のようになります。
卵の購入ページに入り、「Buy」のボタンを押す。


購入に使うどちらかのトークンを選択して、「Buy」のボタンを押す。


「Are you sure you would like to buy egg?」と表記されるので、もう一度「Buy」のボタンを押す。


「Confirm Buy」→「Bought Successfully」と続けて表示されたら、無事に卵の購入は完了です。


「卵」を購入したら、1 時間で自動的に「ヒヨコ」が生まれます。


生まれたら、「My Chicks」から購入した枠を開き、「Feed Chick」を押して「餌やり(10 ENG)」をしてみましょう。
「Eggle」の「卵」を購入したらローストチキンにしてみよう
基本的に「Eggle」に関する情報は、公式の docs(https://docs.eggle.xyz/)くらいにしかない感じなので、そちらで確認するのが確実ですかね。
まだ始まったばかりの BCG なので、今後も色々と仕様が開放されていくようです。


