「卵」を購入したら、「チキン」をしっかりと育て、最終的には「ローストチキン」にして収穫するまでが「Eggle」の基本的な 1ヶ月のサイクル。
ただし、エサのあげ忘れをしてしまうと「チキン」が死んでしまい、収穫できなくなってしまう可能性があるので注意が必要です。
それでは、BCG「Eggle」においての「チキン」の育て方や「アイテム」について解説します。

BCG「Eggle」の基本的なチキンの育て方
「Eggle」でローストチキンにして収穫するまでの基本的な 1 ヶ月のサイクルは、以下のようになっています。
毎月 1 日の発売日に「卵」を購入。

「卵」が孵化してからその月の末日まで、しっかりと餌やりをしてチキンを育てる。

次の月の 9:00(日本時間)にローストチキンとなるので、収穫またはステーキングする。


「Eggle」では、全員が 1 日に「卵」を買って、「チキン」を末日までに育てて「ローストチキン」になったら収穫するわけです。
育てている間の「レベル上げ」や「ローストチキン」などは完全自動なので、餌やり以外の手間は本当にほとんどないですね。
チキンの育て方【1日のサイクル】
日本時間で朝 9:00(UTC 0:00)に日にちがリセットされて、新しい 1 日が始まります。
チキンを育てている間のアクションには、以下があります。
- 餌やり(10 $ENG 消費)
- 糞の処理(1 $ENG ゲット)
- 散歩(アイテム探し)
餌やり
「餌やり」は、3 日忘れるとチキンが死にます。
チキンが死んでしまうと「ローストチキン」にして収穫できなくなってしまうので、「卵」を購入した費用がもったいないです。
なので、「餌やり」だけは忘れないようにしましょう。
「餌やり」をする場合は、「Feed Chick」のボタンを押すと手続きができます。
「餌やり」をしない場合は、「full」→「hungry」→「weak」→「dead」とステータスが変化していきます。


ステータスが「weak」となっている状態で「餌やり」をすると、2 日分(20 $ENG)を消費して「full」に回復させることが可能です。
実はここがキモで、毎回「餌やり」をするときに若干のガス代(ETH)が必要となります。
なるべくガス代を節約したい場合は、「weak」のときに「餌やり」をすることがコツとなります。



糞の処理
1 日に 1 回から数回、チキンが「糞」をします。
処理をしたい場合は、「Clean shit」のボタンを押すと始まり、1 つの糞につき 1 $ENG もらえます。



実はこの糞の処理にもガス代が必要となるため、ある程度溜まってから処理することがコツです。
糞を溜めたことによる悪影響はなさそうですが、5 〜 6 個溜まったら処理するくらいでも大丈夫でした。
散歩(アイテム探し)
日本時間 17:00 から翌日 5:00 まで、扉が開いてお庭でお散歩できるようになります。
散歩をすると、
- Eggle で使えるアイテム(電球・スコップ・竹筒など)
- トークン $ENG
- 他のトークン (Based Pepe、Keeta、doginme など)
を拾えます。
何も見つからない日もありますが、毎日 1 度はチェックすると何か拾えるチャンスはあります。
アイテムを拾えるパターンは、おそらく 3 つ。
- 草むらの上に見える状態で置いてあるパターン【分かりやすい】
- 土の中に埋まっているパターン【スコップないと取れない】
- 樽と藁の間にあるパターン【パッと見はないと思ってしまう】
草むらの上に置いてあるやつは小屋から出てすぐに分かりますが、意外と画面左に置いてある樽と藁の間にアイテムが落ちている確率が高かったように感じます。


あと、何もないのにチキンが「Wow!」と言ってスコップを探しだすときがあるのですが、この場合はスコップの NFT を持っていないと掘れません。
スコップの NFT を持っている場合は、「Send to your Chicken」のボタンを押し、土の中のアイテムを見つけたチキンの NFT に送って再度アイテム探しをすれば、勝手に見つけてくれます。



庭で拾える「アイテム」について
お庭を散歩していると「$ENG」などのトークンも見つけてくることもありますが、Eggle で利用できる以下の「アイテム」が拾えます。
- Towel(糞が 25 %増える)
- Light(レアなチキンになる確率が上がる)
- Scoop(土に埋まってるアイテムを掘れる)
- Diamond(Pepe ゲームが始まってから)
- Bamboo Stick(Pepe ゲームが始まってから)
- Bone(Pepe ゲームが始まってから)
- Brick(Pepe ゲームが始まってから)


「Nest」は毎月 15 日の販売時のみに取得可能で、それ以外の 7 つのアイテムは庭で拾えます。
ただし、「Diamond」「Bamboo Stick」「Bone」「Brick」は Pepe ゲームというものが始まってから利用できるようになるらしく、現状は使うことがありません。
アイテムの拾い方
チキンが庭でアイテムを見つけると「Wow!」と叫び、そのまま一旦家に戻ります。


すると「Claim しますか?」的な文章が画面下に表示されるので、UTC 23:59 までに Claim しましょう。



コツコツと餌やりしてローストチキンにしよう!
他の BCG と比べてこれといった攻略法などもなく、戦略を考える必要もなく、ただひたすらに「餌やり」をコツコツするだけのゲーム?ではあります。
でも、こんな簡単な BCG ではあっても、毎月何十体ものチキンがローストチキンになれていません。
そんな「Eggle」ですが、始まってからずっと卵とトークン $ENG の価値が上がり続けているという謎も、、、


